みなさまこんにちは、ずずです。
グレフェス遍歴を書いている方のブログを見ていいなぁと思ったので、私も書こうと思いました。グレフェス振り返り日記を書くことをちゃんと習慣にしたいのでこまめに更新が出来たらいいなと思っています(思っているだけ
ただの日記です。その時に思ったことを書いていますが、もし間違っている点や気になった点があればこっそり教えてください。
1/1〜1/12
1位Vi 2位Vo 3位Da
グレ7残留
自己最終スコア:164,696pt
残留ボーダー:159,285pt
- 審査員体力 Vi540万 Vo,Da360万
- 審査員付与バフ Vi 50%(2ターン) Vo,Da 回避10%(2ターン)
はい。回避付与、本当に困りました。
今後全体回避付与なんてものが実装されたら、間違いなく私は滝のような涙を流すと思います。
期間の長さからリンクなしplだと残留は難しいと考えていたので、満遍なく進むマッチングでフェスマスターを狙いました。
フェスマ!!!
— ずず (@zzzPimas) 2021年1月3日
1/60咲耶最強!1/60咲耶最強! pic.twitter.com/vGeW9hIN5N
サンタ→daに1/60+→Voに1/60→ファミミ砲+の4T〆フェスマスターでした。マッチングは忘れましたが、3T目にnpcが思い出を複数打ってくれてある程度進めて貰えたので、4T目に綺麗に締めることができました。
1/60咲耶のライブスキルの整地力にはいつも助けられますね。鐘こがたんも似たようなライブスキルを持ってきてくれたので今後の活躍に期待したいです。
今期もわからんMe調整
大体月に1回はMe調整に悩まされています。こいついっつもわかってないな…
使った編成
Vi審査員が全被弾+影響力アップなので打たれ強いは1つで、ダメージアップ付与効果のあるわれにかえれ札は使わないことにしました。
Vi審査員を何ターン生き残らせるかが調整のポイントだと思います。今回使用した編成だと4T目の被弾でメン死することもあり、5T目の被弾でほぼ確実にメン死するので、もう300位はMeを盛ってもよかったとは思います。ですがそんなことを考えている間にフェスマが取れたので、実際には試してはいません。
そもそも1/60咲耶にダメージアップパッシブが複数あるので明確なMe調整は出来ませんが、そこにリラックス、さらに回避付与
狂う、わからん
今までMe調整をふわふわに考えていたツケを今期は払わされた気がします。個人的には過去1番本当にわかりませんでした。
Viノクチルの夜明け?
同時期のガシャはP限定小糸とS限定凛世でした。少し前にS限定透がViで来たりと、Viノクチル推しの流れを感じます。
ただ個人的には
- ViはViルストと競合する
- Voの風邪果穂やグロウリー樹里の様に序盤から注目度を上げるカードがViには少なく、透の注目度アップパッシブも3T目からと足が遅い
- Vo限定透のような全体アピールがいない
- 回避付与役の不足
などなど気になる点はたくさんありますね。環境に出てくるのはまだ先だとは思いますが、いつか1/60咲耶センターの脇にViノクチルを置く時代が来るかもしれないので、限小糸ちゃんはとりあえず1枚確保しておきました。限小糸ちゃんはホームラン性能が高そうですね。でもノクチル編成エアプなので正直よくわかっていないです。
小糸、お前は打点王になれ!
祝唄ってどうなの?
同時期に追加されたS限定凛世ちゃん。育成性能としては釣りまみみの放クラ版の様に見えますね。まみみは夜夜中や闇鍋や芋など、他にも優秀なサポートカードがたくさんあるので、釣りは汎用性が高いものの使用しないことも多々あります。凛世ちゃんの場合はこれまでグレフェス向けの強いカードが特になかったので、放クラ育成なら使い所は多いと思います。
気になるのはライブスキルの方です。必ず最後に全観客に2倍アピール/興味25%UP(2ターン)なので思い出の前ターンに打つことを想定して実装されていると思います。
現状のグレ7の通常ルールの180万環境なら興味25%アップは影響がかなり大きそうですね。これを実装しても180万環境を続けるのは大丈夫なのでしょうか…わからん。
私は編成でわれにかえれを使用することも多いので、絆取得用やライブスキル目的で欲しいと言えば欲しいくらいの気持ちでしたが、引けなかったので限定スカチケで取る第一候補として考えています。現状、他に喉から手が出る程欲しいカードもないので多分取ります。
おわり